飾らない笑顔と等身大の演技で、幅広い世代から支持されている堀田真由さん。
連続テレビ小説『わろてんか』への出演をきっかけに着実にキャリアを重ね、いまや映画やドラマ、CMなど多方面で活躍する注目の存在です。
今回は、そんな堀田真由さんの幼いころや故郷に注目し、彼女の原点やこれまでの歩みをまとめてみました。
堀田真由のプロフィール

・本名 堀田真由(ほった まゆ)
・正年月日 1998年4月2日
・出身地 滋賀県長浜市
・身長 159cm
・血液型 O型
・趣味 音楽鑑賞、運動、バレエ
・特技 バレエ(6歳から10年間習っていた)
・所属事務所 アミューズ
堀田真由さんは、1998年生まれの滋賀県出身です。
透明感のある雰囲気と、感情の機敏を丁寧に表現する演技力で、視聴者の心を惹きつけています。
芸能界入りのきっかけは、2014年に開催された「アミューズオーディションフェス2014」への参加です。
この大規模なオーディションで、なんと32,214人の中からファイナリストに選ばれたことが堀田真由さんの芸能人生の始まりでした。
その後、2015年にはドラマ『テミスの求刑』で女優デビューを果たし、2017年にはNHKの連続テレビ小説『わろてんか』でヒロインの妹・りん役を好演し、幅広い世代から注目を集めるようになりました。
幼少期から続けていた「バレエ」が今の表現力に
堀田真由さんは、6歳から高校1年生まで、なんと約10年間もクラシックバレエに打ち込んでいたそうです。
ステージで自分を表現する経験は、今の女優業にも大きく活かされていると語っています。
姿勢の美しさや動きのしなやかさも、バレエの経験があるからこそなんですね。
「演じる」という表現の土台が、幼い頃から少しずつ育まれていたのだと思うと、堀田真由さんの演技の説得力にも納得です!
堀田真由の幼少期はどんな子だった?

堀田真由さんは、滋賀県長浜市で自然豊かな環境の中、家族に見守られながら穏やかな幼少期を過ごしたそうです。
堀田真由さん本人によると、小さい頃の性格は「恥ずかしがり屋で引っ込み思案」だったそうで、人前に出るのが得意ではなかったといいます。
けれど、クラシックバレエを習い始めたことで、少しずつ表現する楽しさを知っていったそうです。
母親の影響で始めたバレエ
バレエを始めたきっかけは、お母さんの「やってみたら?」という言葉だったとか。
6歳のときにバレエ教室に通い始め、約10年間続けたというから驚きです。
小学校から高校1年生まで、舞台の上で音楽に合わせて身体を動かす経験が、今の表現力や身体感覚の豊かさにつながっているのかもしれません。
バレエの発表会では、堂々と踊る姿を家族がビデオに撮ってくれていたそうで、後に
「恥ずかしいけど宝物」
と振り返っています。
家族とのあたたかな絆がうかがえますね。
『るろうに剣心』との出会いが転機に
堀田真由さんが女優という夢をはっきりと意識するようになったのは中学生の頃だったそうです。
転機となったのが、映画『るろうに剣心』を観たことでした。
迫力あるアクションや登場人物たちの生き様に心を動かされ、
「こんな作品の世界に自分も関わりたい」
と強く思ったそうです。
2021年、なんと夢に見た『るろうに剣心 最終章 The Beginning』に幾松’(いくまつ)役として出演されました。
憧れだった作品に、女優として関わることができたこの経験は、堀田真由さんにとって大きな喜びと達成感につながったに違いありません!!
堀田真由さんが歩んできた道は決して派手ではないかもしれませんが、「好き」という気持ちを大切に積み重ねてきた結果、夢に手が届いたことはまさに努力と情熱の証ですね!
出身地・滋賀県長浜市の魅力とは?

堀田真由さんの出身地・滋賀県長浜市は、琵琶湖の北東に位置する自然と歴史に恵まれたまちです。
古くから交通の要所として栄え、戦国時代には豊臣秀吉が初めて城持ち大名となった「長浜城」が築かれたことでも知られています。
歴史情緒あふれる黒壁スクエア

長浜観光で特に有名なのが「黒壁スクエア」。
江戸時代から続く町屋の蔵が立ち並び、ガラス工芸のお店やカフェ、ギャラリーなどが点在するエリアです。
風情ある街並みは、まるで映画やドラマのロケ地のようで、実際に多くの作品がここで撮影されています。
堀田真由さんのような女優の”原風景”としても想像がふくらむ場所です。
四季を感じる琵琶湖畔(あぜ)と自然

長浜市は琵琶湖に面しており、湖畔では散策や夕日鑑賞、クルージングなども楽しめます。
春には桜、夏には湖岸の緑、秋には紅葉、冬には雪景色と、四季折々の表情を見せる自然に囲まれています。
堀田真由さんの輪とした佇まいや、芯のある演技力には、こうした豊かな自然の中で育った感性も影響しているのではないでしょうか。
長浜曳山(ひきやま)まつりと地元文化

ユネスコ無形文化遺産にも登録された「長浜曳山(ひきやま)まつり」は、毎年4月に開催される一大イベントです。
特に子どもたちが歌舞伎を演じる「子ども歌舞伎」は、全国的にも珍しく、地域の伝統と若い世代をつなぐ大切な文化です。
幼い頃からこのような地域行事にも触れてきた堀田真由さんにとって「人と人とのつながり」や「舞台で表現すること」の原点が、この町にあったのかもしれませんね。
地元グルメも魅力!

長浜には「焼き鯖そうめん」や「鮒(ふな)寿司」といった、地元ならではのグルメも多数あります。
中でも「長浜ラーメン」は、滋賀のソウルフードとしても親しまれており、観光客にも人気です。

堀田真由さんが地元に戻った際には、きっと懐かしい味に癒やされているのではないでしょうか。
家族構成やエピソード
堀田真由さんは、両親と兄の4人家族で育ちました。
堀田真由さんご本人のインタビューなどからは、家族との関係性が非常に温かく、深い信頼関係のもとで育ってきたことがうかがえます。
堀田真由さんが芸能界を目指すきっかけとなったのは、映画『るろうに剣心』を観たことでした。
剣術シーンの迫力や登場人物たちの心の動きに感動し、「自分も誰かの心を動かせる仕事がしたい」と思うようになったと語っています。
その夢を真剣に応援してしてくれたのがご両親でした。
上京を決意した際には、特にお母さんが背中を押してくれたといいます。
「自分の人生を悔いなく生きなさい」という言葉を受け取り、当時まだ高校生だった堀田真由さんは、迷わず俳優の道に進みました。
今でもインタビューなどでは、
「実家に帰るとお母さんの料理が一番の癒やし」
と語ることもあり、親子の絆が強いことが伝わってきますね!
また、堀田真由さんにはお兄さんが一人います。
兄妹仲もとても良く、堀田真由さんがまだ芸能活動を始めたばかりの頃には、お兄さんが励ましてくれる存在だったと明かしています。
特に印象的なのが
「悩んでいた時、兄に”続けることが才能だよ”と言われて心が軽くなった」
というお兄さんからの温かいアドバイスをもらったというエピソードです。
この言葉が今でも心の支えになっているそうで、お兄さんの存在がどれほど大きかったかが感じられますよね。
こうした家族の支えの中で育ってきた堀田真由さんには、飾らない素直さとどんな時でもブレない芯の強さがあります。
堀田真由さんの演技や立ち振舞いからもにじみ出ていて、多くのファンが魅力を感じるポイントでもあります。
芸能界という厳しい世界で、周囲に流されず自分のペースでキャリアを築いている堀田真由さん。
その根底には家族という「安心できる場所」の存在があるのではないでしょうか。
堀田真由の出演作品と転機

堀田真由さんは、2015年にWOWOWの連続ドラマ『テミスの求刑』で女優デビューを果たして以来、映画やテレビドラマ、舞台で幅広く活躍されてしてきました。
中でも、堀田真由さんのキャリアにおいて大きな転機となったのは、NHK連続テレビ小説『わろてんか』と、映画『るろうに剣心 最終章 The Beginning』です。
朝ドラ『わろてんか』での注目
2017年に放送されたNHKの連続テレビ小説では、ヒロインの妹・藤岡りん役として出演されました。
明るくしっかり者の妹役を自然体で演じ、多くの視聴者から「親近感がある」「演技がナチュラルで引き込まれる」と高い評価を得ました。
朝ドラへの出演は、全国的な知名度を一気に高める大きなステップとなり、堀田真由さんの演技力が広く認知されるきっかけとなりました。
以降、若手女優の中でも注目されるようになり、老若男女問わず幅広い世代から支持を集めています。
映画『るろうに剣心』で夢を実現
堀田真由さんが女優を目指すきっかけとなったのは、映画『るろうに剣心』シリーズを観たことでした。
物語や殺陣の迫力に心を打たれ、「自分にもこんな作品に関わりたい」と強く思ったそうです。
そして2021年、夢が現実となり、『るろうに剣心 最終章 The Beginning』で、幾松(いくまつ)役として出演されました。
歴史の重みと人間模様が交差する作品の中で、芯のある女性をしなやかに演じ、作品に深みを与える存在として注目されました。
夢を見て、努力を重ね、実際にその作品に出演するまでの道のりは、堀田真由さんのまっすぐな姿勢と演技に対する真摯な気持ちを象徴しています。
その他の出演作も多数
2019年に放送された人気学園ドラマ『3年A組-今から皆さんは、人質です-』では、生徒の一人・熊沢花恋役として出演し、10代の葛藤や成長をリアルに描いたストーリーの中で、堀田真由さんの表現力が光りました。
2023年には『風間公親-教場0-』にて、伊上幸葉役として出演し、物語の鍵を握る重要なキャラクターを演じ、視聴者に強い印象を残しました。
そして2024年には、日本テレビ系で放送された『若草物語-恋する姉妹と恋せぬ私-』で主演・町田涼役を務めました。
原作を現代風にアレンジしたこの作品で、4姉妹の繊細な感情のやり取りを丁寧に演じ、女優としてのさらなる成長を感じさせてくれました。
これらの出演作を通して、堀田真由さんはどんなジャンルの作品でも存在感を放ち、演技力の幅広さと奥深さを印象づけています。
今後の活躍からもますます目が離せません!
まとめ

堀田真由さんは、透明感あふれる演技と芯のあるまなざしで、多くのファンの心をつかむ実力派女優です。
幼少期を滋賀県長浜市で過ごし、自然や家族とのつながりの中で人としての土台を築いてきた堀田真由さん。
映画『るろうに剣心』に心を動かされ、夢を現実にするため自らの道を切り拓いた姿には、強い意志と努力がにじみ出ていますね。
数々の話題作に出演し、役ごとに新たな魅力を見せる堀田真由さんの活躍は、まさに目を見張るものがあります。
特に、憧れだった『るろうに剣心』への出演や朝ドラでのブレイクは、堀田真由さんのキャリアにおいて重要な転機となりました。
また、出身地・滋賀県長浜市も堀田真由さんを語るうえで欠かせないキーワードです。
琵琶湖に面した美しい街並みや、歴史を感じる観光スポット、滋味豊かな郷土料理など、訪れる人の心をほっと癒やす魅力に溢れています。
堀田真由さんという女優の背景には、確かな人間力と豊かな自然に育まれた故郷の存在があります。
今後もその歩みを応援しつつ、堀田真由さんの出身地・長浜市にもぜひ注目してみてください!
堀田真由さんの魅力をより深く知ることで、長浜という土地の温かさもきっと感じられるはずです!!